top of page

千葉市音楽協会とは?

会長挨拶

 

 2年半前から始まったコロナ感染拡大の波が繰り返され、未だに収束しない状況が続いていますが、現時点ではウイズコロナで世の中が生活や活動を前に進める状況になってきました。
 世間一般の音楽活動も控えめな活動から活発な方向に舵がきられ始め、当協会もこの状況に応じての活動活発化を展開していきたいと考えています。音楽愛好家のためでだけでなく、音楽で生計を立てている方々の為にも活動復活は大切です。
 昨年度中止を余儀なくされた事業は復活をします。現状では規模縮小や内容の変更をするものもありますが、出来る限り全事業の実施を目指します。
 音楽協会の運営に関してデジタル化も進めます。昨年度にリニューアルしたHPを一層充実し、刻々の情報更新をしていきます。当協会内の会議も部分的にZOOMの活用を開始しました。
 今年度の活動開始に際し、会員の皆様に一層のご理解と協力をお願いし、ご支援を頂いている行政や企業・団体の方々に謝意をお伝えしつつ、変わらぬご厚情をお願い申し上げます。

                                                            

2022年4月 年度開始に際し

第68回年次総会

 

千葉市音楽協会の第69回年次総会は、2022年5月22日開催され、以下の議案が承認されました。


・ 2021年度事業報告承認の件
・ 2021年度会計報告及び監査報告承認の件
・ 2022年度事業計画(案)承認の件
・ 2022年度予算(案)承認の件
・ 2022年度執行体制(案)承認の件 

貸借対照表2022.jpg

役員

 

 2022年4月現在

〈顧問〉

若王子 徳次朗

秋山 衛


〈会長〉

小林 孝一 (コール・フェローズ) 

〈副会長〉

西井 正昭 (千葉K&Kハーモニー)

錦織 泉 (フルート奏者) 

〈理事〉

浅井 法久 (千葉インタナショナルシンガーズ)

小玉 保陽 (声楽家、指揮者)

澤田 仁香(ピアニスト)

 

〈団体代表理事〉
千葉バッハ合唱団 鈴木 真澄

シティオペラちば 宇野 雅春

千葉市管弦楽団 西村 浩一


〈事務局長〉

西井 正昭  (千葉K&Kハーモニー) 


〈事務局員〉

中西 みどり
西塚 和子 (京葉女声合唱団)

澤田 香萌 (ヴァイオリン・ヴィオラ奏者)

            
〈監事〉

酒本 旭夫
野村 作次郎

沿革

 

 千葉市音楽協会は昭和27年(1952年)に創立され、平成27年(2015年)11月20日にNPO法人化を実現し現在に至っている。
 第1回公演の鰐淵賢舟ヴァイオリン演奏会をスタートに、それ以降400回を超える主催コンサートや後援事業を展開して来ている。
 会長は初代坂本義照氏、第2代森田勝彦氏、第3代杉本郁太郎氏、第4代影山雄氏、第5代若王子徳次朗、第6代下村康夫氏、第7代秋山衛氏、第8代小玉保陽氏、第9代秋山衛氏、第10代小林孝一氏が歴任している。

会員

 

音楽のプロフェショナル、アマチュアの分け隔てなく、個人でも団体でも加入できる。
会員数は2022年5月現在、賛助会員6名、個人会員92名余、団体会員は合唱15団体、器楽団体で、所属員約600名、総勢700名余になる。

活動状況

 

➀主催演奏会を定期的に開催している。(主催演奏会についてはこちらをご覧ください)

➁広報誌『おんきょう』:当協会の広報誌で、年1回発行する。(最新号はこちらです)

③ホームページ:当協会のウェブサイトを運営している。
④理事会:理事による審議会を毎月開催している。
⑤総会:年次総会を年1回開催している。

bottom of page